サイトマップENGLISH
山口大学共同獣医学部

共同獣医学部 獣医学科 生体機能学講座

獣医薬理学・生化学・生理学

教 員

教 授  佐藤 晃一

准教授  大濱 剛

助 教  日暮 泰男

助 教  羽原 誠

研究室紹介

【獣医薬理学】
 消化管は,生体内に有りながら生体外と直接つながっているため,様々な異物やバクテリア,食物抗原にさらされる環境にあります。そのため,粘膜上皮細胞が関連する病気は数多くあり,特に炎症性腸疾患,がん等が重篤な疾患の代表例です。消化管粘膜上皮細胞はコントロールされた死と再生を繰り返すことで常に新しい細胞へと作り替えられ,それらの異物に対する一次防波堤として働いています。私達は,粘膜上皮細胞が自分自身をコントロールしているだけではなく,細胞の周囲の環境(微小環境:niche)により強く制御されていると考えています。
 獣医薬理学研究室では,その制御機構を解明するために,粘膜上皮細胞とそれに近接する筋線維芽細胞に焦点を絞って,細胞自身とその微小環境に関する研究を行っています。また,細胞内制御機構のスイッチとしての役割を果たすタンパク質のリン酸化を,脱リン酸化制御(ホスファターゼ制御)機構の観点から研究を行っています。

【獣医生化学】
 当研究室では、バイオインフォマティクスによる網羅的な生体分子の解析を行うとともに生体機能を制御する個々の分子機能を丁寧に突き詰めながら、疾病の原因や病態の理解を深め、出口を見据えた先端的研究を行っています。特にがんの新規治療標的として固定したプロリン異性化酵素の機能解明を行っています。病態に関わる因子の機能解明から創薬へと発展させ、健康寿命を伸ばすという人類の大きな夢に挑戦したいと考えています。

【獣医生理学】
 哺乳類の卓越した運動能力(走行速度や跳躍力)がどのような身体構造と関係するのかという研究テーマに比較バイオメカニクスと比較解剖学の手法を用いて取り組んでいます。

研究テーマ

【獣医薬理学】 <消化管粘膜の微小環境を科学する>
  • 粘膜上皮細胞と筋線維芽細胞により構成される微小環境の解明
  • プロテアーゼ活性化受容体の生理的,病態生理的役割の解明
  • Type2Aタンパク質脱リン酸化酵素によるオートファジーの制御機構
  • 細胞癌化メカニズムにおけるType2Aタンパク質脱リン酸化酵素の役割
  • 新規カルモジュリン関連蛋白質による炎症性腸疾患制御機構の解明
  • 三次元オルガノイド培養上皮細胞を用いた新規薬物透過試験モデルの開発

【獣医生化学】
  • がんの新規治療標的の探索
  • プロリン異性化酵素によるがんの増殖制御機構


【獣医生理学】
  • 哺乳類の運動能力と身体構造の関係の解明